2年前の記事に質問頂いたので、回答も兼ねて久しぶりにArduinoのスケッチを書きました。
前にYMZ294のエンベロープをいじった時は、MMLの解釈部分や外部入力からエンベロープを操作する部分など、やや複雑になっていたので、今回は出来る限りシンプルにしてみました。
こんなよーな音が出ます。
続きを読む
手帳見ながら思い出し書きのつづきです。7月以降。長めです。
続きを読む
手帳見ながら思い出し書き。後から思い出したら追記するかも。
続きを読む
1バイトずつ直で書き込んでいくのも面倒なので、例によってArduino用のライブラリを作りました。
SCC810.zip
↑まずこのファイルを解凍して、Arduinoのライブラリのフォルダ(C:\Users\ユーザ名\Documents\Arduino\libraries とか)に突っ込んどいて下さい。
続きを読む
発端となったサイト
SCC+互換チップ、これは面白い!作ろう!という事で、Arduino UNOから動かしてみました。
必要なもの
MOTHER2のエンディングのようなライブだった。
(ザ・グレイト・ラグタイムショーでも可)
鈴木慶一という人は音楽が本当に好きで、聴くのも聴かせるのも、演奏するのも歌うのも、また、同じように音楽が好きな人とコミュニケーションを取るのも大好きなのだと思う。
続きを読む
NandemoSCCが素晴らしすぎる。
MSXのゲームのサウンドをSCCで鳴らしてみよう
ので、MSXのガリウスの迷宮のCASTLEのBGMをプリセットの音で録音して動画にしました。
続きを読む