「Arduino」タグアーカイブ

ArduinoからYMZ294のエンベロープを操作のシンプルなやつ

2年前の記事に質問頂いたので、回答も兼ねて久しぶりにArduinoのスケッチを書きました。

前にYMZ294のエンベロープをいじった時は、MMLの解釈部分や外部入力からエンベロープを操作する部分など、やや複雑になっていたので、今回は出来る限りシンプルにしてみました。
音声プレーヤー

こんなよーな音が出ます。
続きを読む

LPC810とArduino UNOでSCC互換音源を鳴らす(1)

発端となったサイト

SCC+互換チップ、これは面白い!作ろう!という事で、Arduino UNOから動かしてみました。

必要なもの

続きを読む

Arduino UNO+MIDIキーボードで3和音鳴らしてみる

YMZ294のMIDI音源化と、YMZのピン数圧縮 | curious4dev
ArduinoでMIDI音源を作ってみた(改) | メモとか倉庫とか(仮)
こちらの記事を読んで興味が出たので、自分でもMIDIキーボードをつなげて、とりあえずArduino Tone Libraryで矩形波を3音鳴らしてみました。
続きを読む

Arduino本体のみでMMLをステレオ再生

前回

別々で音を出すならステレオ出力っぽいことも出来ますね

と書いたので、ステレオ出力もやりました。
曲は例によって魔界塔士SaGaのタイトル画面の曲です。
音声プレーヤー

続きを読む

YMZ294で2音以上鳴らす時の注意

まずは完成形から。ファイナルファンタジーIの「プレリュード」です。
音声プレーヤー

矩形波1をメロディに、そこから8分音符1個分ずらして矩形波2をエコー的に使っています。
続きを読む

Arduino+YMZ294を2発でステレオサウンド

こーいう音が出ます。魔界塔士SaGaのタイトル画面の曲(の冒頭2小節の繰り返し)
音声プレーヤー

回路図とブレッドボードの配置はこんな感じ
ymz294x2_breadboardymz294x2_circuit
一見ややこしそうですが、YMZ294の1,2番(WRとCS)以外は全部、そのまま平行してつなげちゃえば良いということです。
続きを読む