続きを書くような締め方の前記事から10日ほど時が過ぎ、年を越し、七草粥も超え…まあ続きを書きます。あ、あけましておめでとうございます。遅いよ。
続きを読む
2022年に見た映画 その1
2022年に見た映画の感想など書いていきますよ。
続きを読む
追悼の一種
ヒトカラに行ってきました。
こんな感じ。
続きを読む
2022/12/20
電源タップを買いに行きました。
ここ1年で2個の電源タップが壊れ(ある日突然通電しなくなった)、さらにもう1個がもうすぐにも壊れそうなランプの点滅をしていたので、重い腰を上げました。
まあ、重い腰を上げたも何も、行き先は週に一度はプラモの棚を見に行くような栄のヨドバシなわけですが、家を出る時に「これを買いに行くぞ」という意志で出ないと目的のブツを忘れることないですか。私はそんなことばっかりです。
最近そうなったのか昔からそうだったのか分かりませんが、選択肢が途方もないはずの電源タップは、「マグネットがついてるやつ」と条件を狭めた途端に選択肢が2つくらいに絞られます。しかもなんか全部乗せみたいなやつになります。3Pタイプのコンセント(PCの電源にありがちなやつ)に個別のスイッチがつくような。
6口用の電源タップが4,000円とかになります。買えるかそんなもん。
てきとうに口の数を減らしたりしてお値段をそこそこのやつにしてごまかすことにしました。こういうのをケチるとだいたい後で困ることになる。
「変人のサラダボウル」の4巻の発売日だったな、ということを思い出せたのでどこか本屋へ。しかしジュンク堂も丸善も微妙に距離がある。パルコにはアニメイトがあるな、ということでアニメイトへ。
行ってみたのはいいんだけど、アニメイトのラノベの棚が貧弱すぎた。ゲームショップのXBOXの棚くらい扱いが少ない。かといってコミックが強いかというとそうでもなく、グッズの類が半分くらいフロアを占めている。なんだかなー。
ヴィレッジヴァンガードにラノベの新刊が売ってるわけないので(偏見)、結局パルコを出て確実に売ってる店に行きました。めんどくさい。
しかしまあ、アニメイトにヴィレッジヴァンガード、eスポーツのなんか、地下にはちいかわショップ。パルコも変わりましたね…
「安達としまむら(11)」と「りゅうおうのおしごと(17)」を売ってるのにも気づけたので、まあ、ちゃんと売ってる店には行ってみるものです。
全部買うと寝不足になるのが目に見えているので、りゅうおうのおしごとは後回しにします。ほら、あの本ラノベにしては読むの時間かかるし、読み始めたら最後まで読まされちゃうじゃないですか。今回なんか分厚いし…
ついったーがなんか荒れてるというかアレなことになっていて、こりゃ居場所を他にも確保しといた方がいいなということで、日記系のコンテンツを久々に書きました。続くかどうかは分かりません。
プラモデルを作っていますという話 #3 EGガンダム・零式・ズゴック2体
8月はあと、積んであった零式(機動警察パトレイバー)と、駿河屋で買ったEntry Gradeのガンダムを作りました。
零式は最近出たMODEROIDの方じゃなくて、古いバンダイの方ですね。
この辺りからスミ入れは、タミヤのスミ入れ塗料(エナメル塗料)を使い始めました。ちょっとくさいんだけど、ガンダムマーカーより流し込むのが楽しいんですよねえ。
続きを読む
プラモデルを作っていますという話 #2 FGザクIIとMGゲルググ
これは、オイルランプの灯りに照らされながら、未来世紀ブラジルのポスターの前でサタデーナイトしているHGガンダム。
続きを読む
プラモデルを作っていますという話 #1 HGガンダムとこれまでの履歴
去年(2021年)の夏くらいから色々とプラモデルを作っているのです。
最初に作ったのはHGのガンダムのスターターセット。ガンダムマーカーつきのやつ。
本当はEntry Gradeのガンダムで始めたかったんですが、この頃店になかなか置いてなかったんですよね。今は逆にEntry Gradeのガンダムとストライクガンダムばっかり並んでるんだけど。
続きを読む
「ゴジラvsコング」気づいたところ追記用
さて、例によってオマージュ・パロディの類を拾っていきましょう。
当然ネタバレ放題です。
続きを読む
どうなんすかねこれ『ゴジラvsコング』
ネタバレ放題です。
続きを読む
Factorio日記 #02 「二十世紀鋼鉄の男」
ここに製鉄所を建てよう。
「もうある」って? いやいや、こんなものでは全然足りなくて。
続きを読む