コンピュータ将棋がブームです(私の中で)
iPhoneでねこ将棋もポチポチとやっているんですが、何より楽しいのが昔のファミコンの将棋ゲームと最新の将棋エンジンを戦わせることです。
ソフトはこれ
バグ界隈では「つみです」で有名なソフトですね。
PC用の将棋エンジンは将棋所:USIエンジンのリンクからたどってダウンロードできます。
将棋所とエンジンのインストールまわりは、Aperyのサイトが分かりやすいです。
あとはだいたいこの動画の最初の方で解説してます(宣伝)
要するに、ファミコンとPCの間の電王手くんならぬ人力王手くんを私がやるわけです。
で、↑の動画では、Aperyさんとの対戦。
こちらではBonanzaさん(Bonadapter経由で将棋所で使用できます)との対戦。
一番最近アップしたものでは、将棋所に付属のLesserkaiさんと対戦させてます。
こちらではゲームプレイ自体ではなく、棋譜データを将棋所で再生したものをメインで再生してます。
所々で谷川浩司さん(もちろんドット絵)をカットインさせたり、棋譜解析の結果を格闘ゲーム風に表現してたりします。
はい、ここまで動画の宣伝。
以下、上記動画で作成された棋譜データと、棋譜の解析データをアップしときます。棋譜データは拡張子を”.kif”に、棋譜解析データは”.kfk”に変えることで、将棋所に読み込めます。
(特にLesserkaiさんとの棋譜は、思わずあのような動画を編集してしまうほど、アクロバティックで面白いものでした)
「Apery vs. 将棋指南III」棋譜データ 棋譜解析データ
「Bonanza vs. 将棋指南III」棋譜データ 棋譜解析データ
「将棋指南III vs. Lesserkai」棋譜データ 棋譜解析データ